制度融資というものをご存じですか?
「融資」は、金融機関からの借り入れを指します。
ここで自治体の制度を利用することによって、金融機関の金利を低くすることができます。
この自治体の制度のことを「制度融資」や「あっせん融資」などと言います。
今回はこの制度を説明します。
改めて、制度融資とは?
平たく言えば、金融機関から借り入れを行う際に、自治体がお墨付き(「斡旋(あっせん)」)を行うことで、特別な低金利融資を行う制度です。
細かい話では、保証料が減額されるなどのメリットがあったり、通常の金融機関では借り入れしづらい創業者が借りることができる種類があったりと便利です。
ちなみに、安くなった金利分は税金から賄われています。
制度融資のメリットとは?
融資制度のメリットは以下の通りです。
1.金利が低い!
2.原則として連帯保証人が不要です!
3.金融機関の審査はあるものの、信用保証協会の保証が付くため、融資がおりやすい!(2,000万円までは満額保証協会で対応可能。)
4.創業者でも借りれる日本政策金融公庫と併せて利用できるため、創業時の資金調達に活用しやすい!
制度融資のデメリットとは?
融資制度のデメリットは以下のとおりです。
1.制度融資の利用には、該当する自治体に事業所拠点があることが前提です。
2.制度の種類が多く、かつ内容が頻繁に入れ替わり、さらに自治体によって内容が異なるため、ややこしい(ように見える)。
3.通常の融資よりも借り入れ金額が少ない。(上限が決まっている。)
4.制度融資では、信用保証協会と申込先となる金融機関の双方で審査を行なうため、時間がかかる。(初回は2ヶ月くらい?)
制度融資の申し込み方法とは?
制度融資の申し込み方法は以下の通りです。
治体によって制度が異なり、都道府県単位の制度融資もあれば、市区町村を単位とする制度融資もあります。
いずれも信用保証協会の債務保証があってはじめて実行される制度です。金利は自治体の利子補給を受ける場合にはかなり低くなります。
しかし3つの機関が審査するため、融資実行までに90日程度かかることがあります。